Voice
社員の声総合職

完璧を求めすぎず
時には他の人を頼ることの大切さ

その他

尾本 萠

Life-styling×経年優化推進部/2017年入社/現代心理学部

現在の仕事内容を紹介してください。

当部署は 2024年4月に発足した新しい部署です。当社商品のブランドコンセプトである「Life styling ×経年優化」を実現するために、新たな商品やサービスの開発・商品化ならびにカーボンニュートラル推進の加速に向けた機能の強化を目的として発足されました。お客様の日々のくらしを豊かに、楽しみながらカーボンニュートラルを実現する「くらしのサス活」という取り組みを担当しています。企業としてカーボンニュートラルを推進していく中で、過去に分譲した住宅にお住まいのお客様が使用される電気・ガス等の消費におけるCO2排出量も当社の排出量として計算される背景があり、入居者様に楽しんでいただきながらカーボンニュートラルを実現するために「くらしのサス活アプリ」を導入しています。エネルギー消費量をアプリ上のデータで見える化して、消費量に応じた毎月ポイントを付与し、貯めたポイントで特別な体験や素敵な商品と交換いただけるサービスです。アプリを魅力的なサービスにすべく、運用や特典の企画・検討・交渉、またアプリ利用者とコミュニケーションをとり、今後「くらしのサス活」から、三井不動産レジデンシャルのファン醸成へとつなげられればと考えています。

仕事の中でいちばん印象に残っているエピソードといえば?

育休から復帰して少し経った頃、子供の体調などで仕事に時間を割くことができず自分の思うように仕事をできないことや周りの人に迷惑をかけていることに申し訳なさややるせなさを感じて落ち込んでいました。そんな時に同じ部署の上司の方から頂いた言葉で、
①人は誰しも必ず落ち込む時がある、そんなときは頑張りすぎず会社に来るだけで自分をほめてあげることが大事
②自分も同じ経験をしたときに周りに助けられたから今度は私が助ける順番がきただけ
と声をかけていただき、救われました。完璧を求めすぎず、他の人に頼ることがどれだけ大事か気づかされ、同時にこの人たちのためにも頑張りたいとモチベーションが上がった瞬間でした。

「やりがい」を感じる時や、「この仕事をしていて良かった」と思う時とは?

若手のころから、様々なことを任せてもらえる風土であり、そして相談できる上司がいる幸せな環境で働くことができています。社内外問わず多くの関係者を巻き込んでプロジェクトを推進する必要がありますが、その際自分で考えてチームへ持ち寄り、関係各所やお客様に「あなたが担当でよかった」と言っていただいたときに大きなやりがいを感じます。現在も担当プロジェクトにおいて「自分のやりたいことを形にしてチャレンジしてこい」と背中を押してもらえる環境で、まさに実感しています。

就職先として「三井不動産レジデンシャル」を学生にアピールしてください。

人として一番長い時間を過ごしこだわる空間“すまい”を提供するからこそ、お客様の期待値も高く、責任も大きくやりがいがあります。そして働いている社員が現状に満足せず“くらし”の価値を高めるための工夫をそれぞれが全力でしている会社です。また、社員の仲が良く、相談しやすい環境が整っているところもあります。

自己アピール

人とのコミュニケーションを大事にしています。一人でできる仕事は限られており、ため込んでしまってもよい方向には進みません。自分なりの意見を持ったうえで会話をすることでチームの皆さんとブラッシュアップでき目指す方向性が明確になります。何より社員の先輩方、後輩と話すことがとても好きです。

プライベートでの楽しみ

2歳になった娘と家族との時間です。おしゃべりができるようになり、保育園での出来事を話してくれたり、公園へ遊びに行ってもひとりで滑り台を滑れるようになったりと日々成長があり、次は何ができるようになるのだろうと休日一緒に過ごせる時間を楽しんでいます。また娘は歌を歌うのが好きで、歌詞がわからないところを「ららら~」と雰囲気で歌う姿を見て、完璧でなくても何も恥ずかしくないのに、いつから大人は完璧を求めてしまうのだろうか、とふと考えさせられました(笑) 日々気づかされることが多く、娘に育てられています。