Voice
社員の声総合職

「すまい」の可能性を広げ
新たな価値を創造する

その他

揚張 勇樹

事業創造部/2018年入社/経済学部

現在の仕事内容を紹介してください。

当社が「住の自由化」を目指して立ち上げた「n’estate(ネステート)」というプロジェクト業務に携わっています。暮らし方や働き方が多様化する昨今、ライフステージや趣味嗜好に応じた最適な住まいを提供し、働き方や生き方の自由度を高めることで、一人ひとりの豊かなライフスタイルの実現を目指しています。現在は、都心を中心とした当社の賃貸マンションシリーズPARK AXISを活用し、家具・家電・アメニティ付きで最短一泊から利用できる「都市型拠点」や、自然の中での生活が楽しめる「郊外型拠点」など、幅広い居住スタイルを提供しています。
「あったらいいな」という妄想から始まり、どのような場所で、どのような建物にし、どのようなお客様に住んでいただきたいかを構想しながら、様々な課題を乗り越えつつ実現を目指す事業です。現在はまだ構想段階の案件が多い状況ですが、新しい住まいの価値を世の中に提供できるよう、日々業務に取り組んでいます。

※ n'estate(ネステート)について
都市の利便性も、自然の開放感も。「n'estate(ネステート)」は、多種多様なくらしのあり方に出会い、知って、学んで、試してみることができる。そんな、すまいとくらしをもっと自由にするためのライフスタイル・キュレーションメディアです。
》 n'estate(ネステート)の詳細

仕事の中でいちばん印象に残っているエピソードといえば?

担当していた物件が完成した姿を見たときの感動は、今でも強く胸に残っています。現在の部署に来る前は営業業務に携わり、都内の大規模物件を担当していました。この物件は、私が入社する前から事業が始動しており、社内外問わず非常に多くの関係者が関わるプロジェクトでした。その規模の大きさもあり、竣工した姿はまさに圧巻で、何もなかった場所から一から街を創り出すという感動を味わいました。
多くの関係者が携わるプロジェクトの中で、デベロッパーとして事業を統括し、完成へ導いていく業務のダイナミックさを実感する経験にもなりました。また、一営業担当としてそのプロジェクトに携われたことは、社会人として非常に貴重な経験であったと強く感じています。

「やりがい」を感じる時や、「この仕事をしていて良かった」と思う時とは?

人々に「すまい」の価値を提供できることです。「すまい」は、人の生活から切っても切り離せない存在です。だからこそ、世の中にはたくさんの住宅が溢れています。その数多くの選択肢の中から当社の「すまい」を選んでいただけるよう、価値を創造し続けることが、この仕事の醍醐味です。そして、その価値を多くの人に認めていただけることが、いちばんのやりがいだと感じています。

就職先として「三井不動産レジデンシャル」を学生にアピールしてください。

年次に関係なく、一丸となって事業を進める風土があるのが当社の魅力です。若手の頃から担当できる業務の領域が広く、自分が業務の一端を担っているという実感を得やすい環境が整っていると思います。また、自身の考えを発信できる機会が多く、周囲からのアドバイスを受けたり、多くのことを学んだりしながら、成長を実感できる環境があると感じています。

自己アピール

業務に取り組むにあたり、分からないことや知らないことを知る喜びを追求することを心がけています。現在の部署と以前の営業では、同じ住宅という商品に対する視点やアプローチが大きく異なるため、日々新しい発見の連続です。人に伝えるためには、まず自分が深く理解する必要がありますし、何より知識が増えることで、仕事の幅が広がり、充実感も得られると感じています。そのため、日々学びを意識しながら業務に取り組んでいます。

プライベートでの楽しみ

家族で過ごす時間です。近所の公園や動物園、ピクニックなどに出かけるひとときが、心の癒しになっています。息子はもうすぐ3歳を迎えますが、日々成長する姿に驚かされるばかりです。車が大好きで、たくさんの車名を覚えており、道行く車の名前を言い当てては、通りすがりのおじさんに褒められることもあります。こうした息子の前向きに物事を吸収する姿は、私自身が業務で心がけていることに影響を与えているのかもしれません。