ステートメント・ビジョン・ミッション
三井不動産レジデンシャル コーポレートステートメント
すまいとくらしの未来へ
■Vision
- すまいとくらしのベストパートナーとして、信頼と感動のNO.1ブランドをめざす
- 安全・安心なすまいとくらしを創造する
- 新たな環境価値を生み出し、未来社会に貢献する
- 絶えずビジネスの革新に取り組み、持続的な成長と高い収益性を実現する
- 多彩な活躍の場を提供する会社、常に感性を磨き、またチャレンジャーたる社員
三井不動産グループの一員として
グループステートメント
都市に豊かさと潤いを
私たち三井不動産グループは常にベストを提供します。
グループビジョン 〜私たちはどうありたいか〜
-
「
」マークの理念
私たちは、「
」マークに象徴される「共生・共存」、「多様な価値観の連繋」の理念のもと、社会・経済の発展と地球環境の保全に貢献します。
~「」を掲げて、人と地球がともに豊かになる社会をめざします。
-
進化と価値創造
私たちは、不動産ビジネスを進化させることにより、人々に「新しい時代の夢と感動」をもたらします。
~ 多様な「知」をとりいれ融合させることにより、新たな価値を創造します。
~ 社会環境・市場構造などのグローバルな潮流をとらえます。 -
成長性と収益性に富んだ三井不動産グループ
私たちは、グループ総体の力を公正にいかんなく発揮することによって、「成長性と収益性に富んだ三井不動産グループ」を実現します。
グループミッション 〜私たちに今求められていること〜
不動産に関するソリューションとサービスの革新
・豊かさと潤いをもたらし、魅力にあふれる空間とサービスを提供して、都市を再生する
・多彩で革新的なソリューションを提供して、不動産投資市場の成長に貢献する
グローバルな視野で顧客のパートナーへ
・顧客をビジネスの創造ならびに進化・発展の基盤と考える
・顧客が真に求めているものを多面的に把握し、提案・実現する
・顧客のパートナーとして、高い評価を獲得し続け、ブランド価値を高める
企業価値の向上
・持続的な利益成長を図り、企業価値を向上させる
・経営資源の最適活用ならびにビジネスの革新を追求する
・常にリスクに対して適正なマネジメントを行う
個の力を高め 結集してグループの力へ
・多彩な人材、多様な価値観を融合し、パイオニア精神に満ちた独創性を育む
・個々人がプロフェッショナルな知識・能力を磨き、互いに共有して、付加価値創造力を高める
・企業倫理と規律、コンプライアンスについて常に高い意識を持って行動する
三井不動産レジデンシャルの健康への取り組み
健康経営宣言
三井不動産レジデンシャル株式会社では、「すまいとくらしの未来へ」をコーポレートステートメントとして掲げ、安全・安心なすまいとくらしを創造し、お客様の豊かなくらしにつながる多彩な商品やサービスを提供することが、私たちの使命であると考えています。そのような商品やサービスを生み出すためには、社員が健康でいきいきと働くことが必要であると考え、社員の健康保持・増進に向けた取組みを推進しています。
代表取締役社長を健康経営の最高責任者とし、社員の健康維持・増進を担う専門組織「衛生委員会」および「健康相談室」を設置し、人事部・産業医・保健師が連携して、社員の心身の健康や職場環境の向上に努めています。
社員の健康保持への取り組み(一例)
年1回の定期健康診断の実施に加え、35歳以上の全社員と社員の配偶者に対する人間ドック受診費用や女性社員・配偶者の婦人科検診費用の全額補助を行っています。加えて人間ドック休暇を付与するなど、受診しやすい環境を整備するほか、再検査の場合は費用補助を行い、社員が自身の健康状態を定期的に見直すための支援を行っています。
また、全社員を対象としたストレスチェックの実施や、人事担当者との面談(年1回)による健康状態の把握に加え、過重労働者には産業医面談を実施するなど、社員の就業状態や健康状態をすみやかに確認するための取り組みを積極的に行っています。健康相談室には保健師が常駐し、社員が心配なことがあればいつでも相談できる環境を整えています。
そのほかヘルスリテラシーの向上に対する取組として、新任グループ長・新入社員への研修(年1回)や健康相談室便りを発行(不定期)するなど、社員の健康保持への意識を向上させることにも取り組んでいます。
社員の健康増進への取り組み(一例)
当社では創立当初から、会社が公認、バックアップする社員同士のクラブ活動であるレジデンシャルクラブや全社対抗フットサル大会の開催等を通じ、社員間のレクリエーション、スポーツへの取り組みを支援してまいりました。さらに2014年度からはコーポレートゲームス東京(企業対抗大規模スポーツフェス)を主催し、参加希望者に対し、参加費の補助を行うなど、社員の積極的な参加も図っています。
その他、カフェテリアプラン(福利厚生)によるスポーツジムやマッサージの利用補助メニューも用意するなど、社員の方が気軽にリフレッシュや健康づくりができるようなサポートを行っています。