私服で構いません。物件現地への往訪等、外出の機会がありますので、動きやすい服装をお勧めします。
オフィス内での実施のため、過度な露出(短パン、サンダル、Gパン、タンクトップ等)はお控えいただきますようお願いいたします。
アイデアを形にする
街づくりに挑む
三井不動産レジデンシャルは、単なるマンションデベロッパーにとどまりません。
すまいを通じて、人々のくらしを豊かにし、未来のスタンダードを創造し続ける。
そんな私たちの事業領域は、今まさに広がり続けています。
海外事業の展開、高経年マンションの再生、シニアレジデンスの開発、
そして湾岸エリアの地域活性化プロジェクト「WANGAN ACTION」など、
これまでにない新たな価値を創出し、くらしの未来を形にすることで社会に貢献しています。
このダイナミックなフィールドで活躍するのは、“人のくらし”に真剣に向き合い、
一人ひとりの想いを「すまい」という形に具現化するプロフェッショナルたち。
このインターンシップで挑戦しませんか?
未来のすまいとくらしを、
あなたの手で描こう。
PROGRAMプログラム内容
トレーニング
ケースワークで必要な基礎知識のレクチャーと物件情報をインプット、物件現地にも足を運びます。
ケースワーク
実際のプロジェクトを題材に、現場社員メンターのフィードバックの下、企画立案業務、プレゼンテーションに挑戦します。
現場社員との交流
本社オフィス内の見学や、様々な事業に携わる社員とのランチ会、若手社員との懇親会等、交流の機会を多数ご用意しております。
BENEFITS得られるもの
デベロッパーの仕事を体感
街づくりというマクロの視点から、すまいづくりというミクロの視点まで、業務の基礎理解を深めます。
アイデア力の発揮
顧客分析・市場分析を基に、「すまいとくらし」に関するアイデアを企画・立案します。
社員からの直接フィードバック
新たなくらしのスタンダードを創造する、「Something New」を追求する仕事のやりがいを感じていただきます。
参加者は限定イベントへ
より一層の業務・社風理解を深めるセミナーや
イベントにご招待します。
FLOW参加の流れ

書類選考
適性検査・動画選考
インターンシップ(対面)
【WEBエントリーシートご提出にあたっての注意点】
締切間際は大変混みあいます。お早めのご回答をお願いいたします。
提出期限後のご提出は一切承れませんので、ご注意ください。
回答画面にて、長時間更新ボタンが押されないと、強制的にログアウトされてしまいます。
入力の際はご注意ください。
ご提出後の内容の変更はできません。予めご了承ください。
GUIDE募集要項
就業体験内容 | ◆参加して得られるもの ・デベロッパー業務の基礎理解 ◆形式:トレーニング+ケースワーク 実際のプロジェクトを元にしたケースワークを通じて、新たな「くらし」を創造し、カタチにする、という仕事を体験いただきます。 ケースワーク、トレーニング(基礎・応用)、プレゼンテーション、物件実査、現場社員との交流会 |
---|---|
応募締切日 | 2025年6月25日(水)13:00 |
参加条件 | ・現在四年制大学または大学院に在席している方 ※学部・学科・学年は問いません。 ・全日程参加できる方 ※対面ワークではパソコンを利用してワークを行う予定ですので、各自でのご持参をお願いしております。 (持ち運び可能なパソコンをお持ちでない方は、選考後、ご参加までにご相談ください。) ※遠方からのお越しの際は、交通費並びにご宿泊についても弊社で負担をいたします。 |
開催形式 | 対面実施予定 |
開催時期 受入期間 |
(1)2025年8月19日(火)~22日(金) (2)2025年8月26日(火)~29日(金) ※上記2日程のうち、いずれかをお選びください。 ※参加日程の選択につきましては、選考に進まれた方にご案内させていただきます。 ※各日9:30~17:30頃の開催(最終日は交流会のため、20:00頃終了予定) |
受入人数 | 120名程度(予定) |
問い合わせ先 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー 三井不動産レジデンシャル株式会社 インターンシップ担当 連絡先メールアドレス:saiyo@mfr.co.jp ※E-mailのみでの問合せ受付となります。電話でのお問合せはご遠慮ください。 |
REVIEW参加者の声
冬インターンシップ参加者
都市開発の魅力と、それに伴う難しさややりがいを強く実感できた4日間でした。顧客の立場に立ち、どのようなサービスが求められているのかを考える過程では多くのアイデアが浮かび、それをどのように形にし、どんな価値として届けるかを深く考えることができました。明確な正解がなく、突き詰めようと思えば果てしない課題に取り組む難しさを感じつつも、その分大きな達成感がありました。非常に充実した経験を通して、貴社で働きたいという気持ちが一層強まりました。
夏インターンシップ参加者
開発企画のワークでは、ゼロから新しい価値を生み出す楽しさと難しさの両方を体感しました。特に、顧客ターゲットを明確かつ詳細に設定するというプロセスは、学校の演習ではあまり経験がなく、新鮮な視点で取り組むことができました。また、私は理系の大学院生として同分野の人々としか関わる機会がありませんでしたが、今回は文系の学生の多様な視点や考え方に触れ、多くの刺激と学びを得ることができました。実りあるワークを通じて、貴社の仕事に対する関心がより高まりました。
GALLERY過去の風景
FAQよくある質問
全額会社負担です。但し、お支払い対象に条件がございます。詳細は参加者にご案内をさせていただきます。
参加は原則1回です。(夏と冬で、凡そ内容は変わりません。)